【潰瘍性大腸炎】「紅茶」のカフェインはコーヒーの半分です♪

  • 潰瘍性大腸炎ですが、紅茶を飲んでもいいですか?
たかはし
たかはし

というあなたへ。大丈夫ですよ。

Takahashi

♦こんにちは「たかはし」と申します♦精神科訪問看護師♦心理学・カウンセリング・コーチングを学んでいます♦UC寛解継続中の身・医療者として情報を発信♦ご参考になれば幸いです♥

Takahashiをフォローする

紅茶は、「茶葉」を完全発酵させたものなので、豆から作るコクのあるコーヒーと違いさっぱり飲むことができます。

カフェインが少ないため比較的安心して飲めることや、脳や神経を調整する物質が含まれているのでリラックス効果があります。

潰瘍性大腸炎の発症や再燃の要因の一つに、体をサビつかせる「活性酸素」がありますが、それに対抗する「抗酸化作用」が紅茶にはあります。

飲用する際の気をつける点もお伝えしていきますので、ぜひご一読くださいね。

カフェインについて

カフェインの問題点はいくつかあります。下記のように胃腸へ負担をかけることがある、ということは頭にいれておきましょう。

  • 胃酸の分泌が増える → 胃に負担をかける
  • 利尿作用 → 体内水分が少なくなり便秘に傾く
  • カルシウムが排泄されてしまう → もったいない
  • 腸への刺激 → 腹痛やお腹が張るなど
  • 覚醒作用 → 高揚感への依存 → やめられない・やめると離脱症状現る

ただですね、紅茶のカフェイン量はコーヒーの1/2なので、毎日何杯も飲むなど常用することがなければ、あまり神経質にならなくて大丈夫です。

好きな紅茶を我慢してストレスを溜めるより、飲んでココロをリラックスさせてください。

コーヒーの記事では、カフェインレスコーヒーをご紹介しています。

たかはし
たかはし

ぜひご一読くださいね。

テアニン・リラックス効果

テアニンはアミノ酸の一種で、血圧の上昇を抑えたり、脳や神経の調整をする作用があります。

ほどよく緊張を緩め落ち着いた気分へ導くので、何かに行き詰まったりストレスを感じた時は、紅茶で一息入れるとよいです。

また集中力を持続する効果もあるので、睡眠に集中することができます。しっかりと睡眠がとれると免疫力があがります。

ポリフェノール・カテキン

「ポリフェノール」は抗酸化作用・抗菌・抗ウィルス作用があります。抗酸化作用とは、体をサビつかせる「活性酸素」を抑える作用のことです。「サビ」は潰瘍性大腸炎だけでなく、様々な症状・病気を引き起こす要因です。

またポリフェノールは、血液をサラサラにする作用を持っているので、血管が詰まりにくくなり、脳梗塞や心筋梗塞などを防いでくれると考えられています。

ただですね、腸を刺激する作用も持ち合わせています。

メリットがあればデメリットもあるということ。良い作用を期待するべく、紅茶ばかりをたくさん飲むような行動はやめましょうね

たかはし
たかはし

今日の飲み物です

ミルクティーにしました。乳糖の少ないアカディ牛乳と、きび砂糖が入っています。

紅茶のカフェインは少ない量なので、あまり気にすることはありませんがどうしてもカットしたいというかたは「カフェインレス紅茶」があります。

より安心して飲めるかもしれません。ぜひお好みの紅茶を見つけてくださいね。

気をつけること

どんな食品も過剰摂取はいけません。一つの食品に依存せず、いろいろな食品をまんべんなく摂るようにしましょう。

濃いよりは薄い・冷たいより温かいほうが、胃腸に負担をかけないことも覚えておいてくださいね。

寛解期でもたくさん飲まないこと。再燃期・活動期ではカフェインが入っていない飲み物に切り替えていきましょう。

おわりに

紅茶は、カフェインが少ないため比較的安心して飲めることや、脳や神経を調整する物質が含まれているのでリラックス効果があります。

潰瘍性大腸炎の発症や再燃の要因の一つに、体をサビつかせる「活性酸素」がありますが、それに対抗する「抗酸化作用」が紅茶にはあります。

最近はカフェインレスも登場しているので、気になる方はそちらをご利用くださいね。より安心できるでしょう。それでは今日はこのへんで。

たかはし
たかはし

今日もありがとうございました。

Dr. かなや
Dr. かなや

お体ご自愛くださいね。