- 潰瘍性大腸炎ですが、アマニ油はどうでしょうかね?

というあなたへ。アマニ油はおすすめですよ。
私たちの心と体に必要な「脂質」の材料が「脂肪酸」です。
脂肪酸にはいくつか種類がありますが、アマニ油に含まれるn-3系脂肪酸(オメガ3)は良質で、さまざまな健康作用を発揮しています。
n-3系脂肪酸(オメガ3)は人の体内で合成できないので、寛解期でしたら積極的に摂ることをおすすめします。
潰瘍性大腸炎ですと脂質を気にするかたが多いですが、脂質は大切な栄養素、不足してしまっては元も子もありません。
日々摂取する脂質を、良質な脂質に置き換えてみてはいかがでしょうか。ご参考になれば幸いです。ぜひご一読ください。
アマニ油の健康効果
n-3系脂肪酸、通称「オメガ3」は、炎症を直接抑制する効果が認められています。
オメガ3は、アマニ油やエゴマ油・クルミなど植物由来の「αリノレン酸」と、魚介由来の「DHA」「EPA 」の3つに分かれています。
1日の目安量は、成人女性「1.6〜2g/日」、成人男性「2〜2.4g/日」と示されています。
私が利用しているアマニ油は、一包「1.6g」のn-3系脂肪酸(α-リノレン酸)を含んでいます。

ボトルタイプを何度か購入しましたが、便利な小分けタイプに落ち着きました。

n-3系脂肪酸(オメガ3)の作用
その他の健康作用をご紹介しておきます。
n-3系 | 作用 |
αリノレン酸 | アレルギー抑制効果 血液を固まりにくくする 血圧を下げる |
DHA | 記憶・脳神経活性 うつ・認知機能サポート |
EPA | 動脈硬化予防 中性脂肪を下げる 脳血管疾患予防 |

n-3系脂肪酸は、人の体内で合成することができないので、意識して摂ることが大切ですよ

脂質の大切さ
- 脳の成分となり、脳の健康を保つ
- ホルモンの構成成分となる
- 38兆個の細胞膜を構成する
- 脂溶性ビタミンの吸収を促す
- 体温保持や活動のエネルギーとなる
脂質は私たちの心や体に必要な栄養素です。そしてその「脂質の材料」が、脂肪酸なんですね。
脂質を制限し過ぎないこと、また質のよい・n-3系脂肪酸の割合を増やすとよいでしょう。
食用アマニ油(国内製造)
亜麻の種子にゆっくり圧力をかけ、じっくりと油を取り出すので(低温圧搾製法)、栄養たっぷりとのことです。
アマニ油の脂肪酸は不安定なため、購入の際はかならず低温圧搾を選びましょう。

私はピンクソルトと一緒にサラダにかけています。しんなりして食べやすくなります。
ドレッシング代わりやスープ・のみ物、おかず全般にかけることができます。ただし、熱に弱いので加熱での使用は避けましょう。
気をつけること
過剰にとらないこと。
アレルギーがあると食べられません。
何度か摂取してみて、毎回お腹の症状が出る場合はやめましょう。
体調の良くないとき、症状が著しいときは摂取をやめましょう。しっかり胃腸を休ませることが優先です。
おわりに
私たちの心と体に必要な「脂質」の材料が「脂肪酸」です。
脂肪酸にはいくつか種類がありますが、アマニ油に含まれるn-3系脂肪酸(オメガ3)は良質で、さまざまな健康作用を発揮しています。
n-3系脂肪酸(オメガ3)は人の体内で作られないので、日々補うことが大切。いつもの油を良質なものに置き換えてみてはいかがでしょうか。
それではこのへんで。

今日もありがとうございました。

お体ご自愛くださいね。
