
おすすめする一番の理由はこちら
- 「食物繊維」が豊富に含まれているから!
敬遠されがちな「食物繊維」は、じつは潰瘍性大腸炎に、必要な栄養素です。
たくさんの食物繊維が大腸に届くことで、
「善玉菌」が活発に働いて、新たな仲間をつくり、腸内環境を整えるのです。
食物繊維は、善玉菌の「エサ」なんですね。

良好な腸内環境は、免疫を高め、病気に強いからだをつくります。
潰瘍性大腸炎のような「お腹の病気」が、増え続けている理由に
食物繊維の「摂取不足」があげられるんですね。
一日の目標摂取量は、男性「21g以上」、女性「18g以上」なんですが
近年の平均は「13g」前後と少ない状況ですから、
ぜひですね、食物繊維を多く含む【オートミール】を取り入れていただきたいと思います。

それでは、一緒に見ていきましょう
オートミール
オートミールは、「オーツ麦」を脱穀し、調理しやすく加工したものです。
オーツ麦は、小麦や麦、トウモロコシなどと同じ穀物として扱われ、
健康的な食品とみなされています。
- コレステロール値の上昇を抑える
- 血糖値の上昇を抑える
- 血圧を穏やかにする
- 排便促進作用
- 免疫機能調節作用
などが欧米を中心に報告されています。
特徴・食物繊維が豊富
食物繊維には、
便のカサを増やして、排便をスムーズにする「不溶性(ふようせい)食物繊維」と、
善玉菌のエサになって、腸内環境を改善する「水溶性(すいようせい)食物繊維」、
の2種類があります。

オートミールはこの両者を、バランスよく含んでいます!
症状改善を目指す手がかりとなれば幸いです。下記の記事をぜひご覧ください。
善玉菌がつくりだす、新しい仲間、「短鎖脂肪酸(たんさしぼうさん)」が、
重要な役割を果たしています。
栄養
【オートミール】の食物繊維は、玄米の3倍です。
体調や症状によりますが、消化のことを考えると、玄米より利用しやすいかもしれませんね。
鉄分やカルシウムなどの「ミネラル」や、「ビタミンB1」をふくんでおり、
貧血や精神症状、栄養素の代謝を改善します。

目安
一食「30g」で、約「2.8g」の食物繊維が摂れるのですが、
1日の食物繊維を全て【オートミール】で補うのではなく、
やはりですね、野菜、イモ、穀類などから、
まんべんなく摂取するよう、心掛けてくださいね。

しかしですね、潰瘍性大腸炎では、食事を控えがちになったり
自分に合う・合わない食べ物があったりと、
バランスのよい食事をすることが、なかなか難しいんですね。
そんな時はですね、上手にサプリメントを利用してほしいと思います。
おすすめは「サイリウム」、オオバコという食品を、下記の記事で紹介しています。
注意すること
オートミールにアレルギーがあると、利用できません。
また、アレルギーとは別に、摂取すると毎回お腹の症状が出る(お腹が張る・ゴロゴロする・下痢をするなど)場合も無理をせず控えましょう。
すばらしい食物繊維ですが、腸内の炎症が強く、腸がむくんでいる、
狭窄(きょうさく)しているなど、症状が重く問題のある時期は禁食となることもあります。
医師の指示に従いましょう。
当サイトは胃腸に関連した提案です。ダイエット目的ではありませんのでご理解くださいね。
食べ方
オートミールは果物を添えて、牛乳や豆乳でいただくイメージがありますが、
お茶漬け・中華粥・リゾット、チャーハンなど、お米の代わりに利用することができます。
また、豆腐ハンバーグにしたり、小麦粉と置き換えて、お好み焼き・マフィン・パンケーキなどを作ることができるんですね!

体調不良で簡単に栄養を摂りたいときは、カップスープにいれたり、お粥にするとよいですよ。
潰瘍性大腸炎は、炎症(えんしょう)や、腸の修復に「エネルギー」を多く使います。
主食として利用するのもよいですが、エネルギーを確保するため、
おやつとして利用することもおすすめしたいです。






おすすめ

いつもありがとうございます。よろしければ、ご検討ください!
オートミールの形状は「3つのタイプ」に分かれます。
粒のかたち | |
ロールドタイプ | 粒そのまま・しっかり食感 |
クイックタイプ | 細かく砕いたもの |
インスタントタイプ | さらに細かくしたもの |
粒そのままの「ロールドタイプ」は、しっかりとした食感を楽しめますが、
おすすめは、細かく砕いた「クイックタイプ」や「インスタントタイプ」です!
お腹の調子に合わせて、ご利用くださいね。

まずは、日本人に合わせて加工された、オーツ麦100%のオートミールです。
インスタントタイプなので簡単調理、クセがなくて食べやすいですよ!
食品添加物を加えていない、特殊焙煎された、「日本食品製造」の商品です。
続いては、小分けタイプの商品。こちらもインスタントタイプです
有機オーツ麦を使用していますよ!
おなじみの「ケロッグ社」の商品。インスタントタイプです。
「クエーカー社」のこちらの商品は、インスタントより少し荒めの「クイックタイプ」ですね。
アメリカの朝食の代表です。

いかがでしたでしょうか?
【オートミール】は、私たちの強い味方です!
ぜひですね、腸内環境の主役、「善玉菌」が活発に働けるように、
たくさんの食物繊維を、大腸まで届けてほしいと思います!
症状が強く出ている時を除いては、毎日です。
善玉菌を!そして短鎖脂肪酸(たんさしぼうさん)を!
たくさん増やしていきましょうね!

それでは、お体ご自愛下さい

腸を大切に、今日もありがとうございました
参考文苑
- レシピ/画像の引用元:COOKPAD
- 食品成分表2021/東京栄養女子大学出版