- 潰瘍性大腸炎ですが、麦茶を飲んでもいいですか?

というあなたへ。どうぞ召し上がってください。
夏の季節に涼を感じる麦茶ですが、私は季節をとわず利用しています。カフェインが入っておらず胃腸への負担がないので、日々の飲み物とすることができます。
麦茶はミネラルやリラックス作用のある物質が含まれていて、体調が悪いときも飲用できるのでメリットや魅力があると感じています
淹れ方によって香ばしさが変わり、クセがなくさっぱりといただけるので利用する機会が増えました。特に六条麦茶はオススメです。ご一読くださいね。
六条麦茶・アルキルピラジン
六条麦茶を原料とした麦茶の香りに、リラックス効果が期待できることが研究で明らかになりました。

アルキルピラジンは麦茶の香り成分。この成分を多く含む麦茶が、体内のめぐりを良くするとともに、「α波」の出現率を増加させます。α波はリラックスの指標です。
香りをかぐだけで、心と体のめぐりが良くなるわけです。ぜひ飲みたいですよね。

先日、買い出しへ行ったときに見つけた「六条麦茶」です。六条大麦が100%の商品でした。
夏の季節はずっと水出しでしたが今日からお湯だしです。香ばしさが増し、胃腸や心が温まります。
「水出し」 > 「お湯だし」 > 「煮出し」の順でお手軽に淹れることができ、その逆の順で味わいや香ばしさが増します。
六条麦茶・ミネラル
ミネラル・ビタミン・タンパク質は、不足しやすい栄養素と言われています。
ミネラルは体の調子を整えたり・体の一部をつくる働きをしていますので、なるべく一定量を満たせるよう摂りたい栄養素。しかしながら、体の中の過不足をうかがい知ることはできません。
カフェインの入っていない麦茶は、日々の飲み物として取り入れやすく、手軽にミネラルを補えるので利便性が高いと感じています。
食事のお供だけでなく、こまめな水分補給にオススメです。
体調が悪くて何も食べたくないときは、少し甘みを加えるとカロリーがとれますよ。
気をつけること
原材料の大麦やはと麦にアレルギーがあると飲用できません。
冷た過ぎる・熱すぎる飲み方はやめましょう。胃腸に負担をかけます。
おわりに
麦茶はカフェインが入っていないので、日々の飲み物とすることができます。
ミネラルやリラックス作用のある物質が含まれ、体調が悪いときにも飲用できるので安心です。心身の調子をサポートをする六条麦茶を、お手にとってみてはいかがでしょうか。
それではこの辺で。

今日もありがとうございました。

お体ご自愛くださいね。
