- 潰瘍性大腸炎はプロテインを飲んでも大丈夫?
- WPIプロテインを試してみたい

というあなたへ
こんにちは
看護師のたかはしです
ナース歴・潰瘍性大腸炎歴はともに20年以上となりました。
あなたの症状が少しでも改善されますよう、これまでの苦労や経験を活かし、医療者としてご提案・ご案内をしてまいりますので、どうぞよろしくお願いします!

当サイトが「WPIプロテイン」をお勧めする理由は下記をご覧ください

WPIは製造方法により「乳糖」がほぼカットされているため、お腹の症状が出にくいことが最大のメリットですよ。
NICHIGAのWPIプロテインどう?

気になっていたニチガのWPIプロテインを購入したので紹介します。
- コスパがよい
- 500gと少ない量で購入できる。
- 人工甘味料が入っていない安心
という点が魅力的でした。口コミを見ると皆さん同じ感想をお持ちでしたね。
コスパ
通常WPIのプロテインは、1㎏:4000~5000円台の商品が多いですが、こちらNICHIGAの商品は1㎏:~3500円とお安く少ない量から試すことができるので、プロテイン購入を迷っている方の選択肢の一つになると思います。
質感
よく利用する「MAKES+グラスフェッドWPI」の質感はフワフワですが、こちらの商品はとても「さらさら」しています。粒子が細かく、袋から容器へ移動するときは粉が舞います。

使い切るまでにそう時間がかからため、袋から使用して問題ありませんが、私は容器にうつして使っています。冷蔵庫で保管しています。
使い勝手
泡立ちしやすい・ダマになりやすいということは、余計なものが入っていない証拠でもあります。ですので対策としては、最初にある程度なじませてから飲み物をを入れていくとよいです。

たとえば入れ物に、バナナときび砂糖とプロテインが入っています。

なじませると

こうなります。なじませた後、好みの飲み物を入れていくイメージです。
私はアカディ牛乳やライスミルクを使うことが多いです。
ミキサーを使うと見た目もおいしいバナナジュースになりますが、シェイクしたりスプーンでぐるぐる混ぜてもおいしくできあがります。
お手軽で消化吸収がよく、タンパク質をしっかり摂るためお腹が空きません。朝食やおやつの代わりになることが多いです。
スープ系に混ぜるときは熱さでプロテインが凝縮しますので、ぬるめの温度で溶かしてくださいね。
味はどう?
においも味もミルク感はありません。無味に近いのでさっぱり摂りたいかたにお勧めです。
商品の特徴
- 添加物を使用していません
- 残留農薬検査済み
- 成長ホルモン剤不使用
- 食品安全「ISO 22000」認証取得
- 原産国:ドイツ / 加工販売社:日本ガーリック株式会社

当サイトではプレーンタイプのWPIをお勧めしています。
気をつけること
基本は食品から摂取することが好ましいですので、栄養面のすべてをプロテインに頼らないこと。取り過ぎでお腹の症状が出てしまっては元も子もありません。
また、過剰摂取は腎臓に負担をかけるため用量を守りましょう。
当サイトはあくまでも栄養補助としての提案です、激しい筋トレ・目指せマッスルという使い方ではないことをご了承ください。
おわりに
潰瘍性大腸炎ゆえ食事面でブレーキをかけ、栄養不足や体重減少を起こしている方がおられると思います。
最近は「プロテインの闇」と題して、さまざまな情報があふれていますが、タンパク質不足により体重が減少し「体の機能を維持できなくなる」ことのほうが危ないこと。
栄養補助としてプロテインを上手に活用していただきたいと思います。
今日もありがとうございました。

お体ご自愛くださいね。
