【潰瘍性大腸炎】受診から診断までの期間について

  • 病院へ行くのが怖い
  • 受診したらどんな検査をするの?
  • 市販薬で済ませている
  • 恥ずかしい
  • 忙しい
たかはし
たかはし

気になるお腹の症状があるけれど、さまざまな理由で、病院の受診が後回しになっていませんか?

こんにちは
看護師のたかはしです
ナース歴・潰瘍性大腸炎歴はともに20年以上となりました。

あなたの症状が少しでも改善されますよう、これまでの苦労や経験を活かし、医療者としてご提案・ご案内をしてまいりますので、どうぞよろしくお願いします!

Dr. かなや
Dr. かなや

私たちの腸で、炎症が起きてしまうと、その炎症はなかなかおさまりません


食べ過ぎによる下痢や、風邪による胃腸炎などは、放っておいても治ることがありますが、

「炎症性の腸の病気」は、市販の整腸剤や乳酸菌で対応できませんよ。

様々な理由で、病院を敬遠してしまう気持ちはわかりますが、

安易な自己判断が、炎症の範囲を拡げてしまうかもしれません。

症状を繰り返す場合は、早めの受診を心がけてください

Dr. かなや
Dr. かなや

今日は受診から、診断までのお話です

たかはし
たかはし

よろしくお願いします

病院を受診して行われること

診断の手順

  1. 問診:もんしん
  2. 身体検査
  3. 血液・尿検査
  4. 便の検査
  5. 大腸カメラ

問診・身体検査

病院を受診すると、まず問診から始まります。

たかはし
たかはし

初診の時は、問診票を記入しますよ

Dr. かなや
Dr. かなや

診察室では、あらためて詳細をお聞きします

  • どんな症状が、どれくらい続いているのか
  • 便の回数
  • 便の性状(粘血便:ねんけつべん / 下痢便など)
  • 発熱
  • 脈拍
  • その他症状

血液・尿検査

問診等で、「潰瘍性大腸炎」が疑われる場合は、血液検査や尿検査が行われます。

血液検査でわかることは、おもに下記の四つです

  1. 炎症の程度
  2. 貧血
  3. 栄養状態
  4. 全身状態
Dr. かなや
Dr. かなや

それぞれの検査の項目により、その様子を知ることができます

 おもな検査項目 
  炎症の程度   白血球数
CRP(シーアールピー)
赤沈(せきちん)
貧  血Hb(ヘモグロビン値)
赤血球数
Ht(ヘマトクリット値)
 栄養状態 総タンパク(TP)
アルブミン値(Alb)
     総コレステロール(TC)    
全身状態 肝臓や腎臓機能など

症状が重く、出血が多い場合は、貧血に傾きます。

またつらい症状により、水分摂取や食事がままならず、栄養状態が悪くなるんですね。

尿検査の比重では、脱水の傾向を知ることができます。

Dr. かなや
Dr. かなや

下記は、重症度による分類です

重  症 中等症 軽  症
  排 便 6回以上/日中間 4回以下/日
血 便(+++)(+ )~(-)
37.5度以上(-)
90回/分以上(-)
貧   血   Hb10g/dl以下   (-)
赤  沈30mm/h以上正常
CRP3.0mg/dl以上正常
潰瘍性大腸炎診断基準2021年1月改訂

重症の中でも、特に症状が激しく重篤なもので、

以下の項目を満たすものを、「劇症(げきしょう)」と呼んでいます。

  1. 重症の基準を満たす
  2. 15回/日以上の、血性下痢が続く
  3. 38度以上の、持続する高熱がある
  4. 10000/mm³以上の、白血球増加がある
  5. 強い腹痛がある
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1976336-921x1024.jpg

以下、「血便の評価」です

  • +++:大部分が血液
  • ++:ほとんどの排便時に、明らかな血液の混入
  • +:排便の半数以下で、わずかに血液が付着
  • −:血便なし

便の検査

便潜血

便潜血は、「便の中に血液」が含まれているかをみる検査です。

明らかな出血を認める場合は、省略することもあります。

便培養と寄生虫検査

ほかの病気と区別するため、便の中に「細菌や寄生虫」がいないかを調べていきます

Dr. かなや
Dr. かなや

症状が似ている病気は、たくさんあるんですよ

  • 細菌性赤痢
  • サルモネラ腸炎
  • カンピロバクタ腸炎
  • クローン病
  • 薬剤性大腸炎
  • 虚血性大腸炎
  • その他

大腸カメラ

大腸カメラ検査は、腸内の様子を映像で知ることができます。

「炎症の程度」や、「病変の拡がり」を確認することができるうえ、

腸の一部をつまんで回収し、腸の状態をより詳しく調べることができます。

状態が深刻な場合、受診当日に行われることがありますが、

ほとんどの場合、「大腸カメラ検査の予約」をして、いったん帰ることになります


大腸カメラ検査に対して、「痛そう・恥ずかしい」と感じるかたは多いのではないでしょうか。

検査に伴う苦痛に対して、鎮静剤を使用することができますし、

皮膚の露出が最小限になる検査着を着用します。

たかはし
たかはし

プライバシーの配慮は十分なされていますよ

心配な事・不安な事があれば、看護師が対応しますので大丈夫。

大腸カメラ検査が心配で、病院へ行かれずにいる方は、お体のためぜひ一歩前へ進みましょう

診断までの期間

問診から診断までの過程で、

重要なことはやはり、「感染性腸炎」や「ほかの炎症性腸疾患」などを除外すること。

「病名」により、治療の方針が変わりますのでね。

必要に応じて、「胃カメラ」や「腸のレントゲン」

「小腸の検査」や「CTやMRI」などが追加で行われます。



診断はこれらの検査結果から、総合的かつ慎重に判断されるので、

検査の予約や、結果待ちを含めると、「2週間」~「1か月」程度の期間を要しますが、

その間も、つらい症状に対応いたしますので安心してくださいね

「潰瘍性大腸炎の症状」につては、下記の記事をご覧くださいね

Dr. かなや
Dr. かなや

それでは、本日はここまでにしましょうか。

たかはし
たかはし

最後まで、ありがとうございました

参考文献

潰瘍性大腸炎・クローン病 診断基準・治療指針(2021年1月改訂)
厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患政策研究事業
「難治性炎症性腸管障害に関する調査研究」(久松班)