【潰瘍性大腸炎】たどる経過と大腸がんのリスク

  • 潰瘍性大腸炎はどんな経過をたどるの?
  • 大腸がんになりやすいの?
たかはし
たかはし

こんな心配事はありませんか?

こんにちは
看護師のたかはしです
ナース歴・潰瘍性大腸炎歴はともに20年以上となりました。

あなたの症状が少しでも改善されますよう、これまでの苦労や経験を活かし、医療者としてご提案・ご案内をしてまいりますので、どうぞよろしくお願いします!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1976336-921x1024.jpg

【潰瘍性大腸炎】と診断されたら、病気について少々理解を深めたいところです。

たどる経過やリスクを、認識している、していないとでは、

あなたの行動が変わってくるんですね。

今回は簡単で、短い内容となっていますので、ぜひご覧ください。

たどる経過

寛解期(かんかいき)?再燃(さいねん)?

活動期(かつどうき)ってなんだろう?

というあなたは、下記の記事をご覧くださいね

再燃寛解型(さいねん かんかいがた)

再燃寛解型は、症状がおちついている「寛解期」と、

症状が再び悪化する「再燃」をくり返します。

Dr. かなや
Dr. かなや

多くのかたが、この経過をたどると言ってよいでしょう

慢性持続型(まんせい じぞくがた)

発症してから、症状の強い時期が、6ヶ月以上に渡るもので、

寛解に至らないパターンです。

急性劇症型(きゅうせいげきしょうがた)

激しい症状で発症します。

腸に穴があく「穿孔(せんこう)」をおこしたり、

穿孔をきっかけに、菌が全身にまわってしまう「敗血症(はいけっしょう)」

というに病態に至ることがあります。

初回発作型(しょかいほっさがた)

発症から寛解をして、その後、再燃することなく経過するパターンですが、

将来、「再燃寛解型」へ移行する可能性を秘めています。

潰瘍性大腸炎は、症状が落ち着いたからと言って、油断をしてはいけないんですね。

中には寛解に至らない、難治性(なんちせい・治りが悪い)の例もありますが

しっかりと治療を続け、生活習慣を改善することで、

寛解をコントロールすることができます。

ハンドルを握るのは、あなた自身ですから、

100%を治療に頼るのではなく、病気の要因となっている生活習慣を、

改善していく必要があります。

その手がかりとなれば幸いです。下記の記事をぜひご覧くださいね。

大腸がんのリスク

病気の範囲が、大腸の全体におよび、発症から期間が長くなると、

大腸がんのリスクが、上昇することが知られています。

大切なことは、症状が落ち着いていても、定期的な検査を受けること。

初期で見つかれば、多くの場合対処が可能です。

寛解だからと、勝手に薬をやめてしまったり、

ストレスフルな生活を送ることがないよう、気をつけましょう。

たかはし
たかはし

医療とのつながりを大切にしてくださいね

情報社会ですから、気になることが溢れていると思いますが、

惑わされず、まず担当の医師に相談をしてくださいね。

Dr. かなや
Dr. かなや

それでは、今日はこのへんで

たかはし
たかはし

ありがとうございました

参考文献

  • 潰瘍性大腸炎診断基準(2021年1月改訂)
  • 潰瘍性大腸炎治療指針(2021年3月改訂)