プロフィール

たかはし
たかはし

こんにちは 看護師のたかはしです
サイトをご覧くださりありがとうございます

1974年生まれ
静岡県出身 千葉県在住です

現在 障害者グループホームに勤めています。
利用者さんやスタッフさんの健康管理や
通院支援・内服管理・応急処置が主な仕事内容です。

月に1度の研修で 吸引や経管栄養法・健康情報などをお伝えしています

会社から 常勤のお話を頂くのですが ブログやボランティア活動のこと 体のことを考え 週4日 としています

よろしければ 当サイトのコンセプトを下記よりご覧ください
どうぞよろしくお願いいたします

看護経歴

地域の国立病院

看護学校を卒業後、外科・整形外科病棟に配属され6年勤めました。

つらい事や心あたたまるような出来事をたくさん経験し成長させてもらいましたが、5年を過ぎたころ体調を崩しました。

アフタ性大腸炎と診断され、その後も蛋白尿が続いたので働き方を見直すことにしました

透析クリニック

次の職場は夜勤のないクリニックでした。

透析外来なので遅出という勤務がありましたが、それでも その日に仕事が終わり その日に眠れることが何よりでした。

休日が寝休日ではなくなり、食欲が回復し穏やかに過ごせるようになりました。

こちらのクリニックで約6年お世話になりました。

派遣生活

この頃、母の闘病が始まりました。

いつでもサポートが出来るよう派遣生活をスタートさせました。

病状が不安定な時は休みを調整し、安定している時はしっかり働くことができる。

当時は派遣なんて…という風潮が強かったですが、私は 派遣という働き方にとても救われましたし今でも感謝をしています

派遣で経験したお仕事

  • 医療療養型病棟
  • 総合病院
  • グループホーム
  • ショートステイ
  • デイサービス
  • 訪問診療
  • クリニック
  • 有料老人ホーム

単発の案件

  • 保健室
  • イベント待機
  • 合宿や旅行添乗
  • 訪問入浴

障害者グループホーム

2020年9月から非常勤でお世話になっています。お薬をセットする人がいなくて困っている という話を聞きご縁をいただきました。

怪我をされても処置ができなかったりコロナ感染症拡大中もマスクをつけられないなど、

それぞれの事情をお持ちですが、利用者のみなさんお元気に過ごされています。

自閉症の方が たかはしさん と名前を呼んでくれたり 手紙を書いてくれたりすると温かい気持ちになりますね。

コロナワクチンを2回打ち終え、今月はインフルエンザの予防接種を予定しています

潰瘍性大腸炎

アフタ性大腸炎

看護学校を卒業して5年を過ぎたころに発症しました。

20回以上のトイレ通いと、全く食べられなくなりましたので点滴をし大腸カメラ検査。

仕事先が病院なので診断までがスムーズでした。

ペンタサという薬を内服し2週間ほどで仕事に復帰することが出来ました。

潰瘍性大腸炎と再燃

常勤で訪問看護にトライしたことがありました。37歳の時でした。

年齢的にも最後の挑戦かなと思っていました

朝4時起床、満員電車を乗り継ぎ、自転車による訪問と残業、21時過ぎの夕食…

しばらくは この生活をこなせていましたが、働き始めて1か月を迎える頃、自転車で転倒しました。

めまいと左手の違和感を感じ、間もなく下血をしたんですね

脳の血流障害と再燃を迎え、挫折を味わいました。

療養中 主治医に言われた言葉を今でも覚えています。

「仕事はやりがいだけじゃないよ、身近にある仕事も大切にしなきゃね。」

当時は、こころもからだもずいぶん無理をしていたと思います。

2度目の再燃は40歳、訪問診療の派遣をしている時でした。原因がはっきりしていました。

帰宅時間が遅く睡眠時間が確保できなかったことや、昼食が訪問メンバーと外食だったのです。

また繰り返してしまったなぁと 情けなくなりましたが しっかりと反省をし生活を改めました

その後は 週3~4日のペースで残業のない仕事をしていましたが、

母が終末期の時 3度目の再燃を思わせる症状が出ましたので その時は一旦仕事から離れました

寛解

40歳 2度目の再燃を最後に 現在は寛解が続いています。

仕事を週4日で調整し、収入はそれだけ低くなりますが 体調が安定し 好きなことに関われる今の生活をとても気に入っています。

好きなこと 苦手なこと

小樽:滝波食堂 30分待ち

好き

たかはし
たかはし

旅が好きです。看護師の友人と数年に1度は出かけていました。

冒頭の川平湾は5年前かと思います。

この海鮮丼は北海道旅行へ行った時のものです。イカは友達に食べてもらいました。

2019年8月のこの旅行を最後にどこへも出かけられていませんね。

友達は静岡県在住ですので 東京湾の向こう側にたたずむ富士山を見ては、元気かな ちゃんと休めているかなと思ったりします。看護学校時代からの長い付き合いなのです。

それから 趣味と言えるかわかりませんが、書くことが大好きです。

唯一没頭できる時間です。ご飯を食べるの 忘れてしまうくらいです。

苦手

たかはし
たかはし

暑さや湿気に弱いです

今後の活動

保護猫のおうち

サイト運営と さくらねこ活動

まずは潰瘍性大腸炎の方の不安を和らげ、症状の改善を目指せるよう そのための記事を増やしていきたいというのが短期目標です。

このサイトが医療との懸け橋になり ゆくゆくは相談をお受けできるまで成長出来たらと考えています。

それから私は、保護猫施設へ毎週出かけています。

目の前に突然小さな命が現れたことがきっかけでした。

過酷な環境の中で出るはずのない痩せた母親のおっぱいを一生懸命吸っている子猫たちを、私は救いたいと思いました。

自然の摂理だと反対があったのも事実、心折れそうな私を救ってくれたのがこちらの保護施設の方だったのです。

地域ネコ活動の背景には多くの課題があることがわかりました。

今は週1のお世話係ですが、体力をつけて違った形でも支援をしていけたらと考えています。


お時間をいただきまして ありがとうございました

たかはし
たかはし

それではまた